2010年05月03日

三陸のワカメ

うちのお店で使っているワカメは、

築地から取り寄せた「三陸のワカメ」です。

三陸のワカメ

今の時期、旬のタケノコと一緒に合えて出すことが多いです。
 
先日、若いお客さん(20台前半かな?)に

「三陸のワカメとタケノコを合えたものです!」とお出ししたところ、
 
『「サンリク」って何?』とお尋ねに・・・
 
「えっ、三陸海岸ってところ・・・地方というか地域の名称ですけど・・・」

『あっ、そうなんだ!・・・ところで、どのあたりなの?』と。

 
ということで、きちんと調べてみました。
 
「三陸海岸」とは、
 
日本有数のリアス式海岸で有名な三陸海岸は東北地方の太平洋側。

青森県南東端から岩手県沿岸部を経て宮城県の牡鹿半島までの海岸の総称です。
 
「三陸」というのは、陸奥・陸中・陸前の3国。
 
1869年1月19日に旧陸奥国を分割して設置された

陸奥・陸中・陸前の3つの陸の付いた令制国にまたがるリアス式海岸として、

一体的に命名したことに由来し、命名者と命名時期は不明だとか。

う~ん、久々に「社会科」というか「地理」の時間を思い出しました。
 
学生時代は、あまり好きではなかったのですが、
 
大人になってからだと 調べるのは結構楽しいのは・・・何故?


同じカテゴリー(仕込み)の記事
準備完了
準備完了(2012-05-11 18:53)

今度は、神戸から!
今度は、神戸から!(2012-04-26 12:00)

手作りソーセージ
手作りソーセージ(2012-04-14 17:21)


Posted by wan at 18:16│Comments(0)仕込み
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。